HOME » トピックス » 症例・治療

トピックス

「症例・治療」カテゴリーの記事一覧

01
May
2023

太ももの裏に生じた肉離れの症例をご紹介

【属性】

17歳 男性 高校生 陸上部(短距離)

【傷病名】

右ハムストリングス外側(大腿二頭筋長頭)肉離れ

【主訴】

グランドで陸上の練習中、走っている際に前を走っている選手にぶつかりそうになり、慌ててブレーキをかける様に止まろうとした際に、右の太ももの裏に痛みが走った。

【初検時の体の状態】

ハムストリングス(太ももの後ろ)に熱感、限局性圧痛がみられた歩行困難、右足に荷重を掛けると痛みが出る。
整形外科でのMRI画像を確認すると、痛みの出ている箇所に出血もみられ、医師には全治1ヶ月との診断を受ける。

肉離れ初検時の体の状態

ハムストリングスのタイトネステストは30度から痛みが出ていた陸上の大会が近いとのことで早期回復を求め、当院に来院された。

【治療法】

身体調整、電気治療(微弱電流/超音波/ハイボルテージ/立体動体波)、テーピング固定。

【本症例の治療経過】

初日は急性期の炎症症状を抑える為に患部にアイシング、微弱電流による電療を施した歩行時の痛みの軽減を図る為、テーピング固定をする。

受傷5日目で痛みの軽減がみられ炎症反応がなくなった為、リハビリをスタートする。
ハムストリングスには継続して電療を施し、臀部のストレッチを開始する。
ハイボルテージと超音波のコンビネーションも組織修復を早め、筋緊張の改善のため開始した。
外傷の場合、急性期の安静も大切であるが、競技への早期復帰に向け、早めに運動療法を取り入れるのも大事なことになる。

肉離れの電気治療

受傷10日を過ぎ、軽い負荷をかけた自重のトレーニングを開始し、さらに5日後軽く走れるようになり、負傷患部への限局性圧痛もなくなる。
受傷20日で問題なく陸上競技へと復帰した。

症例・治療 - 2023.05.01
01
Apr
2023

首周辺に激痛が走る寝違えの症例のご紹介

首のアキュスコープ治療(寝違え)

【属性】

20代男性

【職業】

美容師

【傷病名】

寝違え

【主訴】

昼間、こたつで寝てしまい起きた瞬間に右首周辺に激痛が走り動かせない。
当日の夜中に起きてしまうほどの首の痛みがあった。

【初検時の体の状態】 

首は左を向くことができず、上を向くのも痛みが出る。
右の首周辺の筋肉の緊張がみられた。
首の検査法(ジャクソンテスト、スパーリングテスト)は陰性で神経症状はみられなかった。

【治療法】

身体調整、アキュスコープ

【本症例の治療経過】

初日は首周辺の筋肉の緊張をとるための抑制技法を施し、患部にアキュスコープを使い、微弱電流を送っている状態で痛みの出る動きを行い、痛みの軽減を促す治療法を施した。
治療後、痛みは軽減し、首が動かせるようになった。

翌日、2回目の治療により夜間痛はなくなり、寝起きの首の痛みは軽減し生活に支障はなくなった。


★寝違えでお悩みの方は、当院にご相談ください。

症例・治療 - 2023.04.01
23
Jan
2023

右手指第5基節骨不全骨折(亀裂骨折)症例のご紹介

右手指第5基節骨不全骨折(亀裂骨折)の症例

【症例】

10代男の子
サッカーのキーパーで右手小指(第5指)の骨折

【傷病名】

右手指第5基節骨不全骨折(亀裂骨折)

【負傷原因】

サッカーの練習中、ゴールキーパーをしていて右小指にボールが勢いよく当たり負傷する。

【初検時】

整形外科でXP撮影(レントゲン)にて、亀裂骨折(ひび)と診断され、その後、早期復帰を考慮して当院を受信する。
腫脹(はれ)が顕著で、強い炎症症状が認められた。

【治療法】

早期の骨癒合目的の為、酸素カプセルの利用と超音波治療を同時に行う施術を施した。
酸素カプセルは血中酸素濃度を高め、組織の再生スピードを上げる効果があります。
超音波治療は骨の形成を促進させ、骨癒合期間を短縮させることが出来ます。

早く治して、3週間後のサッカーの試合に出たいとのことなので早期の骨癒合促進と早期復帰の為、適度な運動療法も併用しておこなっていきます。

【本症例の治療経過】

週に2~3回のペースで酸素カプセルと超音波治療を続け、1週間経過時の検診では順調に骨癒合が進んでいた。

右手指第5基節骨不全骨折(亀裂骨折)治療開始から10日後のレントゲン写真。腫れが引き、骨癒合良好。

その翌週、完全な骨癒合には至らなかったものの腫れが引き、整形外科での診断は経過良好との事で固定を外す許可が下り早めのリハビリ(電気治療を用いた運動療法)を始めることが出来た。

指や手首の可動域制限の改善は早く、固定していた手首や腕の違和感も取れ3週間経過後、サポータ固定をしながら痛みもなく目標としていたサッカーの試合に出場する事が出来た。
4週間後のXP撮影(レントゲン)の結果、完全に骨癒合となり、完治となった。

右手指第5基節骨不全骨折(亀裂骨折)治療から20日後に完治したレントゲン写真。

手指、足指の不全骨折の場合、酸素カプセルと超音波治療の併用により3~4週間で競技に復帰する学生の方は多くいらっしゃいます。
骨折でお悩みの方は、是非、ご相談ください。

症例・治療 - 2023.01.23
14
Jan
2022

カッピングのご紹介

カッピング(吸玉)は中国の伝統的な民間療法のひとつです。
筋膜リリース効果や血流が促進され、お体のコリ・ハリが取れお体の軽さやスッキリ感をご体感いただけます。
血の巡りを良くすることでむくみが取れてダイエットや美容効果も期待できます。また、アスリートをはじめ体を酷使する職業の体のメンテナンスにも使われています。

関節可動域改善やトレーニング後の筋肉痛にも◎
肩こり、腰痛、むくみ、冷え症の方にオススメです◎
見た目は痛そうに見えるかもしれませんが、痛みはあまりなく心地よさも感じられる施術方法です。

[上半身または下半身]4,000円
[全身]6,000円

カッピングの施術写真

【効果のある症状】

肩こり、腰痛、むくみ、冷え症など。

【血流促進でお身体スッキリ】

一度の施術でかなり身体がポカポカして温まり、血液循環が良くなっているのが分かります。
血液の中の疲労物質の滞りも改善されるので日常的にお疲れの方にもオススメです。

【自律神経系にも効果的】

背中の筋肉が固まっている方は自律神経にも影響してしまいますので不眠、イライラの原因に。カッピングでコリやハリを取ることでストレス解消やリラックス効果もあります♪

【冷え・むくみ・セルライト改善】

足が冷えていてセルライトが出来てしまう方はセルライト部分に直接カップを付けることで血流を良くして浮腫、セルライトの予防・改善にもなります。
ダイエットしたい方も是非お試しください。

【スライドカッピング】

またカップを付けたままスライドさせるスライドカッピングもございます。カッピングの丸い痕が付くのが嫌な方にはスライドをオススメしております。

【お身体のメンテナンスに最適】

血の巡りを良くすることで様々な効果が期待できますが、アスリートをはじめ体を酷使する職業の体のメンテナンスにも使われています。

関節可動域改善やトレーニング後の筋肉痛にも◎

海外セレブからも愛用されています。

カッピング施術後の痕

【ご注意!!】

施術後は内臓器が活発に動き出しますのでカッピングの施術は食前食後1時間、また当日の飲酒は控えましょう。
また内臓が動き出すことにより便秘の解消にも効果を発揮してくれます。

カッピングは見た目は痛そうに見えるかもしれませんが、痛みはあまりなく心地よさも感じられる施術方法です。

※カッピングの痕は1週間から10日で消えるのでご安心ください。

リンパマッサージとの併用もオススメです!

症例・治療 - 2022.01.14
18
Oct
2016

円形脱毛症の症例をご紹介。

たかさき整骨院のゆうみです(^^)

本日は円形脱毛症の患者様の症例をご紹介します。

(ご本人様に協力と許可を頂き、経過写真を公開しております。)

30代前半女性。
数ヶ月前より円形脱毛症に悩み、2ヶ月ほど皮膚科にて紫外線治療、塗り薬を併用するも中々改善に至らず来院。

頭頂部と後頭部に5~7センチ程のが1箇所ずつ、片方のもみあげ部分に3センチほどの脱毛部分がありました。

脱毛部分の他に、ストレスにより食生活も乱れ、不眠や生理不順、頭痛、疲れやすい、のぼせやほてりなど様々なお悩みがありました。
脱毛部分がよりストレスになるという悪循環の状態でした。

①こちらの写真は3回目の治療時。

円形脱毛症の治療 経過1

最初に比べると産毛のような毛が生えてきてるのがわかりました。

全身治療をしていく必要性を伝え、週に一度のペースで来院。

毎週目立たなくなっていくのがわかるので、ご本人様も驚いておりました(^ ^)

徐々に生理不順や不眠も解消されつつあり、初回に来院した際に頭皮が、ぶよぶよとした触りごごちだったのも改善しています。

②4回目ぐらいから太い毛が生えてきているのがわかります。

円形脱毛症の治療 経過2

③5回目の時点でかなり範囲も狭くなってきました。

円形脱毛症の治療 経過3

④始めて約2ヶ月、6回目の治療で脱毛部分が狭くなり、かなり目立たなくなっています。

円形脱毛症の治療 経過4

当初、ご本人様は恥ずかしくて美容室に行けないとのことでしたが(´-`)
今は早く美容室に行きたいと意気込んでおられました(^_^)

日々、お顔つきも生き生きとされていくのがわかり、こちらも嬉しく思います(^^)


鍼灸治療ではお痛みやお悩みの場所だけではなく、なぜそうなってしまったのか原因を突き止めながら全身の治療をしていくことによりお悩みを解決していきます。

今回のような症例の場合、鍼灸治療は魔法ではありませんので体質改善は中々一度では行えません。
程度により効果も様々です。
身体には個人差があり生理作用もひと通りではありません。
しかし治療やご本人様の養生により日々身体は変わっていくことと思います。

また、初めて鍼灸施術を受ける方のほとんどがその悩みの部分だけ治療すればいいと思われてる方も多いので、今どのような状態でどのような治療が必要かを、色々なお話を伺いながら決めさせて頂いてます。

尚、鍼灸治療は予約優先となっており、ご希望の方はお手数ですが、まずお電話か来院時にご予約をお願いしておりますm(__)m

只今、鍼灸師不在の日には施術をお受けする事が出来ませんのでご理解、ご協力のほどよろしくお願いします。

症例・治療 - 2016.10.18
24
Jul
2015

鎖骨骨折の症例をご紹介。

鎖骨骨折 初日のレントゲン写真

小学校4年生がサッカーの試合中に相手の選手と交錯した際に肩部から地面に落下し鎖骨を骨折しました。

治療メニューは「酸素カプセル30分」「超音波LIPUSを20分」を一か月間、ほぼ毎日実施いたしました。
以下のXP画像は受傷後、ほぼ10日間毎の経過です。

症例・治療 - 2015.07.24
17
Jul
2015

鼻骨骨折の症例をご紹介。

鼻骨骨折の治療経過写真

今回、「鼻骨骨折」で来院された高校球児の症例をご紹介いたします。

(※ご本人に協力と許可をいただき、経過写真を公開しております。)

高校3年生で部活の練習中にワンバンした硬式ボールが顔に直撃。
整形外科にてCT検査の結果、「鼻骨骨折」と診断されました。
翌日、当院に来院されたのですが、かなり腫れ上がり痛々しかったです(>_<)

鼻骨骨折は、患者さんのように部活動中でのアクシデントや男の子のケンカなど、活発に動いている最中によく遭遇してしまいます。
鼻骨はとても薄い骨なので、日常生活のなかでも肘や硬いモノにぶつけた程度でも骨折してしまう人もいます。

万が一骨折した時は、先ず整形外科で適切な診療を受け、骨がずれてしまっている場合は、元の位置に戻す手術が必要になることもあります。
そのまま放ってしまうと1~2週間でそのままの形で癒合してしまうので、健康面に支障がでるばかりか、見た目も悪くなってしまいます。

今回の高校球児さんは整形外科にて画像で診断をしてもらった結果、骨の転位が見られず、骨癒合を待つのみということだったため、骨折後の後療法という形で当院を活用していただきました。

当院では、「酸素カプセル」、「3Dmens」というマイクロカレントの最強版を駆使し、「鍼灸治療」をプラス。

★酸素カプセル:ケガの早期回復効果。
★3Dmens:急性期(炎症時)の局所冷却で炎症抑制効果。
★鍼灸治療:恒常性(病気を自然に回復させる作用)促進効果。

2日連続で治療、1日空けもう2日間治療した結果、5日間でかなり腫れが引けました。

もちろん何もしなくても骨癒合は進みますが、上記のような後療法を行う事により回復を早め、また二次的な障害も防げます。

実際に、ぶつかった衝撃で首にも痛みが発生していたので、首の調整と元々の足首の捻挫を治療しながら順調に回復に向かっております( ^ω^ )

CT画像を見ましたが、今回の骨折はほとんど転位も無くこのまま骨癒合が進むのを待つのみという感じでした(^^)

これから高校球児の夏本番に向け、焦る気持ちを抑え治療に頑張って通ってくれたので良かったです。

今年もまた楽しい季節が始まりますね!

平日夜10時まで土日祝と全日診療しております( ^ω^ )

部活帰りで中々治療に行けない、仕事帰りにどこもやっていないなど、お身体の痛みや不調でお困りの方は是非一度ご相談ください!

症例・治療 - 2015.07.17