HOME » 治療 » 交通事故治療 » 症状と疾患

交通事故治療

交通事故における主な症状と疾患を以下ご案内いたします。

症状

【交通事故による代表的な症状】

動かすと痛みが出る。
急性期の炎症が治まるまではアイシング(冷やす)を施し、安静にします。 1週間を目安に炎症が治まってきたら手技療法が有効となります。 症状が落ち着いて来たら、運動療法を行い、関節の可動域を戻していきます。
しびれが出ている。
筋肉が神経を圧迫していたり、放散痛といって関節や筋肉の損傷が離れた場所のしびれや痛みとして感じることもあります。手技療法や神経治療を目的とした微弱電流による電気治療も有効です。
身体がだるく、重い感じがする。
多くは事故の衝撃時に筋肉が強く緊張し、血行障害やリンパの廃液不良を起こしていることが考えられます。循環促進の電療や結構促進、リンパ廃液を目的とした手技療法が有効となります。
首や肩、腰が張っている。
事故時に筋肉組織に衝撃が加わり、血行障害を起こし筋肉の張りを作っていると考えられます。一般的にいわゆる“凝り”の症状が出やすくなります。血行促進の電療と筋肉の緩和を目的とした手技療法が有効となります。
具体的な詳細事例は?
トピックスにて「交通事故治療の具体的な症例」を公開しております。ご参考ください。

疾患

【交通事故による代表的な疾患】

頸椎捻挫(むち打ち症)、頸肩腕症候群について。
交通事故の症状の中で最も多いのが頸椎捻挫(むち打ち症)です。追突事故の際に首や背中に衝撃が加わり、首がしなることによって痛みや痺れ(しびれ)運動制限等を起こす症状です。場合によっては頭痛や吐き気を催すこともあります。また事故直後に症状がなく、しばらくしてから症状が現れたり、後々に後遺症を残すケースも少なくありません。 身体は受傷後直後に修復機能が最も働きます。事故後の初期の処置が重要です。放っておけば、良くなると思わずに初期の治療が重要となってきます。
腰椎捻挫について。
交通事故の症状の中で2番目に多い症例です。運転時に座席に腰かけていた姿勢で腰部や臀部に衝撃が加わり、腰部椎間部及び腰部、臀部、股関節周辺部の筋肉に対して痛みや痺れ(しびれ)を起こす症状です。事故を機に腰痛症が持病になってしまうケースもあります。受傷後しばらくの間は経過観察を日々行いながら、集中的に継続治療を行うことをお勧めします。
  • 治療のご案内
  • 鍼灸治療
  • 交通事故治療
  • 交通事故の代表的な症状と疾患